翻訳と辞書
Words near each other
・ J:COM群馬
・ J:COM茨城
・ J:COM西東京
・ J:COM調布・世田谷
・ J:COM豊中・池田
・ J:COM関東
・ J:COM関西
・ J:COM高槻
・ JA (農業協同組合)
・ JA (雑誌)
JA 〜女子によるアグリカルチャー〜
・ JA-SSニッポン全国寄り道マップ
・ JA-SSプリカ
・ JAAウイングシアター
・ JABAびわこ杯大会
・ JABAベーブルース杯争奪大会
・ JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会
・ JABA九州大会
・ JABA京都大会
・ JABA伊勢大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JA 〜女子によるアグリカルチャー〜 : ミニ英和和英辞書
JA 〜女子によるアグリカルチャー〜[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女子 : [じょし]
 【名詞】 1. woman 2. girl 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

JA 〜女子によるアグリカルチャー〜 : ウィキペディア日本語版
JA 〜女子によるアグリカルチャー〜[ちょうおん]

JA 〜女子によるアグリカルチャー〜』(ジェイエー じょしによるアグリカルチャー、Joshi ni yoru Agriculture)は、鳴見なる+協力唐花見コウによる共作の日本漫画作品。月刊誌『ヤングエース』(角川書店(現:KADOKAWA))にて2011年5月号から2014年7月号まで、同名の4コマ漫画が『4コマnanoエース』(同社刊)にて2011年Vol.2から2012年Vol.13まで連載された。単行本はカドカワコミックス・エースより全8巻刊行。
== 沿革 ==
鳴見なると唐花見コウの共作作品である。ストーリー構成・コマ割り・ネーム・キャラクター&全体監修を鳴見が、季節ネタ提案・イメージ作成・背景モブ監修を唐花見が担当し、作画とネームの最終チェックは2人共同で行われている。しかし第3巻(雑誌上では『ヤングエース』2012年1月号から)より唐花見コウは協力共著という形で名前の前に協力とクレジットされている。
唐花見の出身地である長野県上水内郡小川村が舞台であり、作者の鳴見と唐花見は実際に小川村に取材に赴き、風景や習慣などを作品にも忠実に再現している。小川村からの公認を受けており〔【雅道のサブカル見聞録】次にヒットする日常系萌マンガのテーマは“農業”!? リアルライブ 2011年10月5日配信、2011年10月29日閲覧〕、単行本第1巻が刊行された後に小川村にて公認式が行われ、原作者の2人に小川村公認証が贈られるとともに、『村公認漫画広報大使』に任命されている〔長野県上水内郡小川村公式サイト (PDF注意) 2011年10月29日閲覧〕〔2011年10月25日付信濃毎日新聞朝刊・信毎Web 2011年10月25日閲覧〕〔ヤングエース2012年1月号(2011年12月3日発売号)〕。単行本第1巻の初版帯には「信州小川村公認」と記されており、単行本1巻の刊行に合わせて2011年10月13日から11月13日まで小川村にて原画展が行われた。
2013年6月には長野県の唐辛子メーカーである八幡屋礒五郎とのコラボレーションが角川書店等より発表され、JAのキャラクターがパッケージに印刷された七味唐辛子が発売された。付録として、缶に貼り付けるシールが付属している〔角川グループホールディングスプレスリリース (2013年5月30日配信、2013年6月4日閲覧)〕。
本編には農業グッズ等の解説が、単行本には話の幕間に長野県のご当地の食べ物・風土や農業についての用語解説・コラムコーナーがそれぞれ設けられている。
なお本作は農業を題材としているものの、一般的にいわれるJAこと農業協同組合(農協、Japan Agricultural Cooperatives)とは関係ない。
話数については「○毛作」という形で表記される(○には漢数字が入る)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JA 〜女子によるアグリカルチャー〜」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.